食育とは、

様々な経験を通じて[食]に関する知識と[食]を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる事である。 wikipediaより
なんだとか。
食べるための器 も大切な食育の一つ。
例えば、乱暴に扱うと割れる→大切な食べ物を美味しくいただくためには器も大事に扱おう→お行儀のよい食事ができる など。
そんな食育という観点から作ったという訳ではないのかもしれませんが、子供だけなんてずるい!と思ってしまう器があります。
アラビア社のムーミンコレクション
原作者トーベ・ヤンソンが描いたムーミンの世界観を食器に表現したシリーズです。従来のムーミンコレクションはカラフルでかわいい色使い。今回紹介する、2009年発売のアドベンチャーシリーズは、ちょっと雰囲気の違う 白黒ドローイング。童話 たのしいムーミン一家 の原画の挿絵を絵柄に使ったものです。ムーミン一家が船旅で渡ったニョロニョロ島(うわっ懐かしい!!)での冒険の様子が描かれています。
子供だけでなく、大人も楽しめるムーミンの食器。
お子さんが「割れない食器」を卒業して「割れる食器」に挑戦する時、親子で一緒に揃えてみる なんてどうでしょうか。
ムーミンアドベンチャーマグ ¥3,500 >>> ¥2,800 ムーミンアドベンチャーボウル ¥5,000 >>> ¥4,000
弊社ショールームでも取り扱ってます。価格の変更など、商品内容が変更になっている場合がございます。まずは、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
⇒ちょこっと豆知識
ARABIA社 清潔で大胆、そしてモダン。機能性とデザイン性、品質の高さで知られるアラビア社は、1873年にフィンランドに誕生。北欧最大の名窯として、北欧工芸の伝統を継承しつつもそれに縛られる事のない芸術性の高い新鮮で活力のある作品を次々と発表。屈指のデザイナーが個々の感性を存分に発揮した作品は世界中を魅了しています。製品の大半はストーンウェアで、その素朴な味わいは、日照時間が極端に短い自然環境の中で生活を楽しく潤いのあるものにしようと努力する北欧の人々の暮らしの知恵から生まれたもの。デザインの美しさだけでなく、使い勝手に配慮した丈夫で実用的な器です。(ムーミンコレクションは磁器)
ストーンウェア stone ware 陶器と磁器の中間的な性質を持つ焼き物で、日本では せっ器 と呼ばれています。陶器のように透光性がなく、磁器に似て軽くて吸水性がほとんどないという特徴を持っています。キズがつきにくい、汚れが落ちやすい、臭いがつきにくい、という長所があります。